

湯布院に行く前に、図書館で借りた「源氏物語」をが~っと読んでた。
それが、この、林真理子の 『六条御息所 源氏がたり』
一、光の章 二、華の章
私、3姉妹なんだけど、ねーちゃんも妹も、「日本文学」が専攻だったんで
特にねーちゃんは卒論に「源氏物語」を、しかも「六条御息所」を題材にしたような。。。

でも、まーたいがいミステリーばっかり読んでる私ですから

「源氏物語」っていろんな人が書いてるみたいだけど
読んだことあるのは、大和和紀の『あさきゆめみし』くらいなもので

そう。漫画です。⇒
だけど、林真理子の源氏物語はたいへん読みやすく、面白い


タイトルからもわかるとおり、
光源氏への思いの強さと嫉妬心から、生霊になって光源氏の愛人に取り憑いた”六条御息所”が
いわゆるストーリーテラーとなって
死んだ後も、過去から未来まで光源氏を見てるって形です。
登場人物の血縁関係とか、誰が高貴な方で、誰が身分が低かったのか
誰が美しい方で、誰が光源氏がずっと思い続けた人だったのか
なんだかものすご~~くうろ覚えだったのが
すっごいよくわかったわ~~~

一、光の章 は、光源氏の父上 「桐壺帝」が、身分の低い「更衣」(光の母上)を寵愛しすぎて
・・・というか、朝から晩までエッチしまくってました。ってトコから
光が生涯思い続けた”父の後妻”「藤壺」にあまりにそっくりなので
まだ子供なのに、ほぼ拉致同然に連れてきた「紫の上」を妻にするあたりまでが描かれてます。
昔の貴族の方は大変やな~~と思うのは
毎夜毎夜のように、女のところにしのびに行っては、夜中睦みあって
朝、明るくなる前にこっそり出て行かなきゃならないってトコ
それから、女性の顔なんてめったに見られないってトコ

ま~とにかく光源氏はまめで、ひたすら毎日エッチばかりしてました

ってお話ですかね~~

六条御息所の話し言葉でつづられてるので
読んでるだけですっかりみやびな気分

言葉の使い方を間違ったら、ただのエロ小説になりそうなストーリーなのに
日本語ってステキね

面白かった~~~3巻目で完結らしいけど、次はいつ出るとかいな

待ち遠しいなぁ。。。